注意1.外壁を手で触ると白くつく
建物に触れた際に白い粉がついていたら、それは劣化現象のひとつである「チョーキング現象」が考えられます。
「チョーキング現象」とは紫外線や雨によって塗料の中の合成樹脂が分解されて、顔料が粉状になり白い粉として塗装表面に現れることです。
外壁の塗装は建物の美観を維持するだけでなく、雨風や紫外線から建物を保護する役割も果たしています。また、使用する塗料によっては防カビや防水などの機能も発揮し、家を守ることが出来ます。しかし外壁塗装は一度行えば永遠に持続するものではなく、年月とともにダメージを受け色々な劣化現象が起こるため、塗装面の塗り替えは必須と言えます。
注意2.塗膜にひびがある
外壁で起こる劣化現象のうち、特に危険性の高いものがクラック(ひび割れ)です。
たとえ外壁の表面を塗料で保護していても、クラック発生すると割れ目から雨漏りが起こり、外壁の内部や建物が腐食する原因となってしまいます。
細かいクラック(ひび割れ)は「ヘアークラック」と呼ばれ、名称の通り、髪の毛のように細い0.2mm以下の軽微なクラックの事を指します。
ヘアークラックの場合は、ひび割れが外壁の下地まで達していないので、早急にメンテナンスが必要なわけではありませんが、近い箇所に何本もヘアークラックが集中していたり、縦・横方向にひび割れが長く伸びている時は、建物になにかの異変が生じている可能性があります。
注意3.外壁に大きなひびがある
0.3o以上のひび割れのことを「構造クラック」と呼びます。構造クラックは、建物の構造に大きく関わる危険性があります。
垂直(縦方向)に延びているひび割れは危険度が低く、補修やメンテナンスで解決することが大半ですが、斜めに入っているひび割れやクロスしているひび割れは、大きな負荷がかかった際に発生するひび割れのため、補修だけではなく耐震補強も必要になるケースがあります。
幅の広いひび割れを発見した時にはすぐに当社のような塗装専門業者に家全体の点検をしてもらうことをおすすめします。
注意4.外壁がめくれている
外壁がめくれたり浮いたりする場合、施工不良や、時間の経過による経年劣化など様々な原因が考えられます。
外壁がめくれると、美観上好ましくないだけではなく、放置することでさらに剥がれた箇所が広がっていきます。放っておくとどんどん広がり、下の層の塗装も剥がれていきます。
ペンキがめくれたり塗膜が浮いたりすると、塗装の内側にある下地を保護する機能が低下し、雨水が浸入しやすくなってしまいます。
剥がれた箇所から雨水が外壁内に入り込み、外壁をどんどん剥がし、さらに剥がれている面積を広げていきます。
また、塗装材が剥がれて、コンクリートなどの下地の保護機能が低下した状態で放っておくと、下地の劣化を早めてしまい、構造的耐性にも影響が出てくる場合があります。
外壁のめくれを発見した際には、早急に当社のような塗装専門業者に家全体の点検をしてもらうことをおすすめします。
注意5.室内の天井や壁にシミがある
天井や壁にシミがあった場合、その原因は雨漏りです。すでにシミが広がっているときは、残念ながら雨漏りの被害がとても進行している可能性が高いでしょう。
天井や壁に近い箇所の壁紙が剥がれてくるのも雨漏りが広がっている危険信号です。屋根と部屋の天井の間には通常、防水シートや天井裏があるので、部屋の中からシミが確認できる状態であったり、壁紙が湿気を含んで剥がれてきているということは、雨漏りが深刻な被害になっているという証拠です。
この状態になってから天井裏を確認すると、屋根から雨水が浸食して、すでに天井へと腐食が進んでいるケースが大半です。天井や壁に今までなかったシミを発見した時点で早急な対処が必須になります。
総数2件 1
ご自宅の塗り替え時期の判断や点検などはお客様自身で簡単にすることができます。
気になりだしたら塗り替えの時期です!手遅れになる前に塗り替えましょう。
住まいの様々な場所を塗装で仕上げています。
その中でも外壁のひび割れなどをそのまま放置しておくと、塗装が痛み、美観が悪くなるばかりではなく、雨水が侵入し建物の主要構造部にまで影響を及ぼし、大変な修繕費が必要になる可能性があります。
塗装は見た目の美しさだけでなく、建物の腐食や老朽化防止のためにも必要なものです。
壁を塗装する効果として期待できることは、
「美観の向上効果」
「防水効果」
「断熱・遮熱効果」
「防カビ・防汚・抗菌効果・シックハウス対策(室内)」
などがあります。
また、塗り替え時期の目安としては現在塗装に使用されている塗料の性能や、建物の周辺環境などによって異なってきますが、木部や鉄部を通常のペンキ(合成樹脂調合ペイント)で塗装した場合3年から5年が塗り替え時期の目安になる、と言われています。このように様々なケースの目安があるので気になった方は、まずは一度ご相談ください。
総数2件 1